
ご存知ですか?家族信託 家族で認知に備えられるの?
家族信託とは? 家族信託は財産管理方法の一つで、あらかじめ不動産や金銭などの財産を信頼できる家族に託し、管理・処分...
はじめまして!
木曜日「投資信託」を担当します
竜福にいさと申します。
知識ゼロ!投資未経験の40代主婦です。
いままで、投資は小難しい印象ばかりが先行して
どちらかというと興味もなく過ごしてきました。
しかし、公共料金、生活必需品の値上げも続いていますよね・・。
節約、節約と続けても切りがない・・し、楽しみもなくなりそう・・、
先々の不安も気になるお年頃・・。
その上、銀行にプールしていても利益は増えない・・。
主婦が使える少額でもお金を上手に使って増やしてみたい・・
このコロナ騒動も影響しそんな気持ちが芽生えたこの頃
お金に詳しい小山さんに相談。
投資信託は少額からででも始める事ができるし、初心者でも
ハードルが低いとのことで お金の勉強も兼ねて記事を書かせていただきます。
間違いなく、ド素人の主婦目線になりますが、同じような初心者の方
一緒に勉強していきましょう。
よろしくお願いいたします。
家族信託とは? 家族信託は財産管理方法の一つで、あらかじめ不動産や金銭などの財産を信頼できる家族に託し、管理・処分...
「認知症」になると銀行口座凍結 銀行口座の凍結とは、銀行等の金融機関との取引に制限がかかった状態を指します。 キャ...
まず、必要な金額を計算すること 子どもの学費や老後の資金、ご自身の夢に向けての資金でもなんでも。 いつまでにいくら必要なのか。そ...
日経新聞では2022年11月にパート厚生年金加入 企業の規模要件を撤廃を政府が検討という記事を報じていました。 2025年に「扶...
①食費 私は長い人生を考えてたら一番気を使ってもいいところに思います。食品の質を下げると健康状態に直結しているので悪影響になりま...
春に苦い物を食べるといいわけ 『春の皿には苦味を盛れ』という言葉をご存知でしょうか。これは春には苦いものを食べるのがカラダに良い...
さて、世の中で投資に関する本がどれくらい出ているかご存知ですか?Amazonで「投資」と検索するとなんと8,000冊以上もヒット...
50代からの投資ってどうなの? 50代は老後のことを意識し始めたりするタイミングですね。老後に備えてはじめて投資を経験する方も実...
電気代が高い家電ランキング。 省エネ性能カタログ2021年版(PDF)によると、エアコンに続いて洗濯機、食洗機、冷蔵庫の順で電気...
大寒たまご 大寒卵とは、大寒の初日(2023年は1月20日(金))に生まれた卵のこと。 昔、鶏は冬前に餌をたくさん食べて栄養を蓄...