• HOME
  • ブログ
  • REIT
  • リートの種類:複合運用型(+その他) - あれも、これもと、欲張りなあなたに♪

リートの種類:複合運用型(+その他) - あれも、これもと、欲張りなあなたに♪

みなさん、こんばんわー!

パッションあれば何でもできる!内なるパッションなら誰にも負けないPaccyと申します。

この度、フリーリッチトリガーにて、皆さんに有益な情報をお届けするため、毎週月曜日18時にブログ記事を更新いたします。

さて、夏の日差しを感じた5月のGW。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回のGWは、行政機関からの規制もなく、多くの方は旅行にいったりと、楽しいGWを過ごしたのでないかと思います!

うらやましい・・・

実は、Paccyは・・・また、腰を・・・( ノД`)シクシク…

自治会の草刈りで3時間のお手伝いをした結果、腰が張って、張って、張りまくってしまって・・・何もできずでした。。。

以前、腰痛ストレッチを紹介しましたが、今回、新たなアイテムを見つけてきましたので、皆さんに紹介をしたいと思います!

それは・・・

テッテレー♪

「ピーナッツボールぅぅぅ」

これなんですが、マジ気持ちいし、翌日の腰の爽快感がたまりませんw

参考までに、使い方のYoutubeを紹介しておきます!

ではでは、本題です♪

今週ですが、複合運用型を含め、リート投資の面白投資口に関して紹介していきたいとおもいます。

まず、複合運用型ですが、これは、今まで何かの事業に特化した運用がメインではあった思いますが、

今から紹介するリートは、それらを複合的に運用していリートとなります。

複合的に運用しているメリットとしては、やはり「リスクヘッジをちゃんとしている」ということでしょう。

何かの事業が傾いても、別の事業でその影響を最小化するといったことが、投資をする上での考え方としては重要かと思います。

そのような事業形態のリートがいくつかありますので、以下にて紹介をしていきます。

①NTT都市開発リート投資法人

 >時価総額:210,805百万円

 >投資口額:150,400円

 >利回り:3.63%

 >詳細:スポンサーはNTT都市開発。投資対象はオフィスと住居で、2021年3月末時点ではポートフォリオのオフィス:住宅=7:3の構成。

②エスコスジャパンリート投資法人

 >時価総額:47,304百万円

 >投資口額:134,400円

 >利回り:5.00%

 >詳細:2019年2月に上場し、スポンサーはデベロッパーの日本エスコン。またスポンサーの資本・業務提携先である中部電力もサポート会社として物件情報の提供等を行っている。土地建物と底地で半々となるポートフォリオ構成方針を掲げ、底地への重点投資を行っている。(全体の54%)。

③大和証券リビング投資法人

 >時価総額:251,357百万円

 >投資口額:114,000円

 >利回り:3.82%

 >詳細:スポンサーは大和証券グループ本社。吸収合併を繰り返し、住宅・ヘルスケア施設の住宅系複合型REITとなった。住宅:ヘルスケア施設=7:3の割合。

そして、そのほかにも、底地を中心とした投資口や、ヘスルケアを中心とした投資口もありますので、一部紹介をしたいと思います。

④産業ファンド投資法人

 >時価総額:251,357百万円

 >投資口額:188,700円

 >利回り:3.24%

 >特徴:スポンサーはKKR。2022年4月時点のポートフォリオは物流施設50%、インフラ施設16%、工場・研究開発施設等34%の構成(鑑定評価額ベース)。JCRから「AA」の高格付を取得。

⑤ヘルスケア&メディカル投資法人

 >時価総額:58,167百万円

 >投資口額:161,800円

 >利回り:4.1%

 >特徴:スポンサーは、介護医療事業を手掛けるシップヘルスケアホールディングスに加え、三井住友銀行、ファンド運営事業を行うNECキャピタルソリューション。2019ポートフォリオ規模はヘルスケア施設特化型J-REITの中では最大となる650億円弱。2017年11月にJ-REITとしては初めて病院資産を取得した。またJCRから「A」という格付を取得している。

いかがだったでしょうか?リートにはいろいろな種類があることが、いままでのブログをみて頂いた方には伝わったかと思います。まさかまさの、介護事業も投資対象になっているなんて!と思ったかたもいるかもしれません。

これからは超高齢化社会となりますので、こういった投資口も面白いかもしれませんね!!

はい!今週はここまでです。今まで、リートの種類について紹介をしてきましたが、次回からは、リートに投資するにあたって、絶対に知っておいてほしい、「リート用語」について紹介をしていきます!

お楽しみに(#^.^#)

*注意*

この記事は皆さんの見識を広げるために作成しているものになり、私個人が過去に実践した内容を記載しているものとなります。そのため、これを読まれた皆さんに対し、儲けを約束するものではなく、また、何かを特別な投資方法や銘柄をオススメしているものではありません。ご了承ください。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。