フォロワー増やしの次は

おたまです。

ここでは自分自身で体験した事実を元に、日記形式として綴っていきます。
ツイッターでフォロワー数を増やすために必要な条件の一つはツイートの投稿。

とはいうものの、

何をツイートしたら良いのかわからない
文章が書けない

そのように感じている人は多いのではありませんか?

社会に出ると文章を書いてまとめる機会は少ないものです。
最初は誰でも苦手意識を持っているかも知れません。

完璧な文章を目指す必要はないと思うのです。
先ずは慣れることですね。
頑張りましょう。

 

フォロワー数を2000人まで増やしたやり方は、前回の記事どおりです。

改めて要約すると、

*プロフィール欄を、どんな人物なのかがわかるように、
 且つ、自身のアカウント関連のキーワードで埋める

*固定ツイートの内容は相互フォローに特化する

*ランダムにさまざまなアカウントからフォローする

以上、これが誰でも簡単に出来る方法です。


2000人という数を聞いてどうでしょう。

出来そうな感じですか。

手間はかかっても途中であきらめなければ結果に結びつきます。
当たり前ですが、これが達成出来たところで収入にはなりません。

それよりも、行動した事実 やり遂げた自信

貴重な一歩前進になるはずです。
皆さんにもぜひ味わって欲しいと思います。

さて、月日が経ち、2回目のコンサル日。

この時点でのフォロワー数は3000人ちょっとです。
今考えても、なぜこんなに急激に増えたのか不思議な気持ちがします。
まだ一件もツイートをしていないにも関わらず。

今回のコンサル課題として、ツイートの発信が与えられました。

まずは1日1ツイートを目標にやっていこうと決め、
コンサル終了後に即行動です。

初めての投稿ということで緊張感もあり、
なかなか文章が思い浮かびません。
決めていたのは、”健康に関するツイート” これだけ。

健康には興味はある。しかし、その道の専門家でもないし….

考えても仕方ない、とりあえず動いてみることに。

投稿ネタを一つ決める
文章を作成
“ツイートする”ボタンを押す

これでタイムラインに自分のツイートが表示されました。

 

投稿から30分後、ツイートに対して1人がいいねをつけてくれたのです。
こんなネタに共感してくれた
初投稿でつけてもらえるとは考えてもいなくて、嬉しくて投稿する勇気が湧いてきたのです。
後押ししてもらえた気分でした。

 

次の日。まだツイートネタを考えるにも、文章をまとめるにもかなり時間を要しましたが、
2度目のツイート。
これにもまたいいねがつく。

ここで気づきました。
ネット裏にはたくさんの人がいる、と。

 

それからはただ投稿するだけでなく、
読み手に向けて配信しようと思い始めたのです。

 

ありがたいことに、1日1ツイートに必ずいいねが付く日々が続いています。
一方でフォロワー増やしも継続中。

 

初投稿から一週間も経つと余裕がでて、いいねをどれだけ増やせるかで、

このツイートは意外に響いたな😮
意味ないネタだったか😣

いろいろ考えるようになったと同時に、疑問が出てきました。

いろいろな投稿を見ていると
たった一言や写真だけでいいねが3桁つく人

反対に長文で専門的なしっかりした内容には無反応。

この違いはなんだろう🤔

その他、投稿の際に

ターゲットを絞って専門的な内容にするべきか

長文にするか、簡単につぶやく程度にするか

どうしたらいいのか…つまずいてしまった

 

こんな時のために必要なメンターの存在。
小山さんに疑問を全てぶつけました。
一つ一つに対して、丁寧で的確なアドバイスを頂いたのです。

 

結果的に長文で投稿する方向にしたところ、

なんと😲
それまで2、3のいいねの数が一気に8まで増えたのです。

数字の問題ではありません。
それを導いた小山さんのアドバイスの凄さに驚愕したのです。

信じてついていけば間違いない

そう思えた瞬間でした。


最後に

何度も繰り返しますが、この記事は自分自身の体験した記録に過ぎません。
ツイッターに関する有益な情報とはかけ離れた内容であることをご理解して頂ければと思います。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。