
リートの種類:物流運用型 - 最新物流倉庫が凄すぎて、空いた口がふさがりませんww
みなさん、こんばんわー!
パッションあれば何でもできる!内なるパッションなら誰にも負けないPaccyと申します。
この度、フリーリッチトリガーにて、皆さんに有益な情報をお届けするため、毎週月曜日18時にブログ記事を更新いたします。
いやー最近は少しづつ暖かくもなり、春も本番で、このブログを書いている4/2は、関東では桜満開となっています。
やっとコロナも収まってきていますので、少しづつでも人出が戻り、経済が活気ついてくればとおもっています。
さて、今週は、リートの種類についてご紹介をしていきたいと思います。
以前紹介したように、「実はこの物件もリートだったんだ( ゚Д゚)」というのを、少し紹介したいと思います。
まずは、イオンです。
実際に、「イオンリート投資法人」という銘柄があり、小売り大手のイオングループがスポンサーとなっているリートになります。
そして、「星野リゾート・リート投資法人」です。
こちらも、星野リゾートをスポンサーにもつリートになります。
また、皆さんは博多にある「キャナルシティー」というショッピングセンターをしっていますか?
実はこちらも、リート物件であり、「福岡リート投資法人」が運営を行っています。こちらは、スポンサーとして福岡地所を中心に、九州電力、福岡銀行といった九州の有力企業で構成されています。
そして、皆さんは「ヒルトン東京お台場」というホテルも聞いたことがあるでしょう。こちらもリートの物件であり、「ジャパン・ホテル・リート投資法人」が運営を行っています。
最後に、最近はコロナの影響もあり、多くの方がネット通販を利用していると思いますが、このようなネット通販の会社の多くが、リートの物件である倉庫を使用しています。以下は、「GLP投資法人」が運営を行っている倉庫です。
本当に多くの物件や建物が、「実はリートの物件だった」といったいう事実は、意外にも皆さんは知らないこともおおいです。
日本で何かしらの有事が起きない限りは、上記物件やスポンサーの会社などは潰れることな無いように思えますので、リートは非常に安定した「投資案件」であると私は考えています。
ではでは、非常に安定した投資案件であるリートですが、上述した通り、様々な業種でリートを活用している会社も多いです。今回は、それを区分して、どのような種類がリートに存在するのか、見ていきたいとおもいます。
~リートの種類~
①物流施設運用型
②オフィスビル運用型
③商業施設運用型
④ホテル運用型
⑤住宅運用型
⑥複合運用型
ざっくりですが、リートは6種類の運用の型に分かれていると考えています。
そして、ご紹介した物件それぞれが、上記①~⑥に当てはまっています。
今回は、その中でも、パッシーが注目をしている、①物流施設運用型 について少し触れていきたいとおもいます。
物流施設運用型のリートとは、主に以下の特徴があります。
1)物流施設を中心に投資をしている
2)ビジネスが企業となるため、テナント契約期間が長く、中長期で安定した収益を得ることができる
3)ネット通販の拡大に伴い大幅に需要が拡大している
4)他の施設に比べて、建設費用が安価で済み、減価償却も早い
5)ただし、借り手が限られているのが、リスクともいえる
皆さんも一度は使用したことがある、「アマゾン」や「楽天」などは、このような物流倉庫を使って、皆さんのもとに出荷しているのも事実です。
そして、大手通販サイトが使っている倉庫を「先進物流倉庫施設」ともいいます。
皆さんは「倉庫」と聞いてどんな印象をお持ちですか?
おそらくですが、、、
暗い・汚い・きつい・低賃金・・・・
といったイメージをもっている方も多いのでしょうか?
しかし、実は今、物流倉庫ってすごいことになっているんです!!!
これも!
あれも!
それも!
そして、ごはんも!
これらすべてが倉庫の実態です( ゚Д゚)
ちょっとビックリじゃないですか?!
最近の物流倉庫は、様々な改善が進み、入り口から都会のOfficeビルのような様相であり、会議室や食堂なども、どこかオシャレなカフェのような雰囲気で、そして、食事も見た目もよくて・安くて・美味しいところが多いのです!
これらの多くがリートを通して運営がされているのです。
実際に私もGLP投資法人の銘柄に投資し、キャピタルゲインも含めて、利益を出させていただきました!
そして、今まさに投資口金額も上昇基調で、乗りに乗っている投資案件ではあるとおもいます。
はい!皆さんいかがだったでしょうか?
ひと昔までの倉庫とは全くちがった概念で運用されている事実はご存じだったでしょうか?
見た目だけが良いのがいいとは思っていませんが、
・これからもネット通販は伸びていくこと
・働く人が充実して仕事ができる環境が整っていること
を考えると、これからも期待値が高いリートの種類ではないのかと思います。
では、今週はここまでです。来週は、②オフィスビル運用型について説明をしていきたいとおもいます。
また来週!チャオーー!!
*注意*
この記事は皆さんの見識を広げるために作成しているものになり、私個人が過去に実践した内容を記載しているものとなります。そのため、これを読まれた皆さんに対し、儲けを約束するものではなく、また、何かを特別な投資方法や銘柄をオススメしているものではありません。ご了承ください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。