
ツイッターの記録 目標フォロワー2000人
おたまです。
Twitterをやる目的は大きく分けると、趣味として交流を楽しむタイプ、ビジネスに繋げるタイプがあります。
フリーリッチクラブに参加している方は、自分で稼げるようになりたいと望んでいますよね。
みんなで頑張っていきましょう。
それでは引き続き、自分自身で行ってきた体験談の記録です。
フォロワー2000人までの終盤
アカウント制限を味わってから、以前より緊張感を持って取り組んでいます。
一回のフォローする人数は、時間の間隔を空けながら最大20人ぐらい。
それにしてもTwitterのルールは意外と厳しい😣
本業とプライベートの隙間時間を利用して、ひたすらTwitter三昧。
この作業をやるためだけに生きているのではないか
そう思えるぐらい、フォロワー増やしに毎日の時間を費やしていました。
目標に向けて取り組んでいたせいか、特にきついと感じたことはありません。
むしろ、やるたびに2000人に近づきつつある達成感でいっぱいでした。
とは言っても、ただやみくもにフォローするでけでは飽きて集中力もなくなります。
少しは息抜きが必要です.
そこで何をしたかというと、たくさんのプロフィールやツイートを読み、
文章の書き方や表現を参考にするのです。
たまに、いいねをつけたり。
ちょうどTwitterを始めた人の多い時期に重なったタイミングが良かったのでしょう。
始めたばかりで、”フォロワーが欲しい”という相互フォローアカウントが多数あったのです。
おかげで順調に増えていきます。
フォロー返し100%といっておきながら返してくれない人もいる中、
きちんと対応する多くの人に繋がったのも幸運だったような気がします。
目標の2000人達成
一日100人ペースで増やことが出来ています。
フォロワー増やしを開始して2週間。ついに2000人を越えたのです。しかも目標にした年内中に。
今振り返ってみても、この短期間で良くこれだけのことが出来たと驚きです。
途中にアカウント制限期間があったにもかかわらず。
おそらく、ことわざにある ”一念岩をもとおす” の精神になっていたのかもしれません。
もし今、新たなアカウントを作って2週間でフォロワー2000人といわれても出来るかと問われれば、
·····厳しい😅
余談になりますが、与えられた課題を半月でやり遂げ、清々しい気分で年を越せたのでした😊
年が開け、次回のコンサルまでまだ日数があります。
フォロワー増やしは以前より少し力を抜きながら続けました。
それでも年末年始休みがあった影響です。
暇な時間にコツコツとやり続け、1/7時点でのフォロワー数は2700人までになっていました。
Twitter上から見えてきたもの
増やすことに慣れてきて視野が広がったといいますか、今まで目を向けなかったものが見えてきたのです。
例えば、フォロワーを増やすにしても
ツイートによくでてくる、”リムったらリムる”
つまり、フォローを外されたら自分も同じく外す宣言です。
ルールは自由なので一概には言えないですが、人間の感情としては一理あるかも知れないです。
気分的には良くないですからね。
ただ、それについて差別的な発言もあります。
日本人以外のフォロワー外しです。
これについても人の価値観、目的意識はそれぞれなので、難しいところです。
たしかに、言葉もわからない外人相手にビジネスは対象となりませんね。
コミュニケーションもあまり必要ないです。
最後に
ここまで記してきた内容は、すべて自分自身の体験談です。
フォロワーの増やし方は基本的にはみんな同じやり方です。
さまざまな、フォロワー数の多いアカウントからフォローをしていくだけです。
たいしたことないな、これぐらいなら誰でもわかる
カラクリを知ればそう思いませんか?
それならやってみましょう。
知っていた が 出来た に変われば、
行動した経験値が上がります。
自信になります。
次に挑戦しようという気持ちに繋がります。
小山さんの家庭教師で、1ヶ月目に与えられた最初の課題はクリアです。
次はどんなテーマが課題になるのでしょうか。
次回へ続く
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。