🔰投資は増えたらいいではじめるものではない?

こんにちは。
行動制限がとけたG.Wいかがお過ごしでしたか? 久しぶりの渋滞情報に私はうれしくなりましたよ。でも、今回は自宅付近でのんびり過ごしておりました。
皆様は素敵な充実したG.Wだったことでしょう♪
最近、ママ友と「お金」に関する話題がちらほら出てきております。物価高騰などもあってどうお金を捻出するか少しでも増やせるかと気になっているのでしょうね。もちろん私もそのひとりです。
「投資、増えたらいいなではじめるものじゃない」って言葉にハッとさせられたのです・・・。
これって本当に漠然としすぎているし・・・。実はよくわからないよねと・・。
そうですよね・・・。
しっかりなんのために投資をはじめたいのか・・。お金を増やしたい!だけではだめということ・・。学費に向けて、老後資金に向けて、銀行預金より増えるから投資をやろうでもない・・。
ほんとうに大事なのはしっかりと十分な学費や老後資金を貯めることですよね。
そうなると投資を始める前にやるべきことがあります。

まず、必要な金額を計算すること

子どもの学費や老後の資金、ご自身の夢に向けての資金でもなんでも。

いつまでにいくら必要なのか。そのためには投資の元本がいくらあれば足りるのか。

 

あなたの目標は何年後にいくら必要でいくら貯めることですか?

そのためには今、いくら必要ですか?

この計算が何より大切になってきます。

そしたらまず何をする?『お金のみえる化』

リスクを負わずに今すぐできる資産形成とは、家計管理や節約になります。そこからの見直し、「節約」というと、日々いろいろと我慢してひもじい思いをするイメージがあるかもしれませんが、今の節約の新常識は、本当に必要なものだけを持つこと、無駄に気づくこと、日々の習慣を変えてお金がたまる体質に変えていくこと。

お金の見える化」をすることです。ひと月でどれくらい使っているのかを洗い出し、「こんなに使っているのか!」と、一度衝撃を受けてください。そこからどこを削っていくのかを考えます。レシートやクレジットカードの明細の不要なものにマーカーをつけると分かりやすいですね。

そしてやっと「何のためにお金をためるのか、目的を明確にしておくこ」になります。

投資においてきちんと家計と自分と向き合うことがとても大切になりますね。

ようやく投資へ

現状をしっかり把握したらようやく投資です。

その投資上記でも述べたように漠然としていたら貯まりません。

しっかり目的地決めていきましょう!

「なん年後までにいくら貯めたいのか」

なん年後にいくらの部分によって貯金・株式・投資信託などどんな投資を使えばいいのかが変わってきます。

投資の種類を決めて実行

目的地と現在地がわかったらあとは1番効率のいい方法を決めるだけ。

人によって変わりますよね。

あなたにとってどのような投資があっているのかメリットやデメリット特徴を比較しながら選んでみてください。

まず、ご自身でしっかり学んで行きましょう。本を読んだり、You TubeなどやSNSで情報を集めて。

詳しい方にきいたり、しっかりスクールに入って学んだり。知らない知識はプロや詳しい方から聞くのが一番です。ただ、人に言われるがままながされないようにしっかりご自身が目的意識を持つと言うことが何より大切になりますね。

投資をやる目的設定をしっかりたてて、日々学びながら実践していきましょう。

追伸:1
「起業」「副業」「投資」のスキルを学んで
”自由な時間”と”お金”と”仲間”が手に入る
フリーリッチクラブに参加しませんか?

ライターの私も参加しています。参加はこちらから↓

追伸2:
「自分にあった副業は何?」と悩んでいる
ノウハウコレクターのあなたへ

いくつかの簡単な質問に答えていくだけで
自分にあったピッタリの副業タイプがわかる
副業初心者のための副業タイプ診断しませんか?

ライターの私は「ネット副業タイプ」でした(^^)
あなたもぜひやってみてね!診断はこちらから↓

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。