数ある中から、投資初心者オススメの本6選!

こんには。3月入りましたねぇ〜。皆様花粉症ではありませんか? 私は花粉症ではないのですが・・・最近あやしい・・・。鼻水がつーっとたれる・・時が増えてきました。とうとう花粉デビューかな・・なんて思っております。
さて、今回は投資初心者の方向け本のご紹介です。

さて、世の中で投資に関する本がどれくらい出ているかご存知ですか?Amazonで「投資」と検索するとなんと8,000冊以上もヒットしてきました。それだけでもおったまげーです。(古いですね・・)

でもでも、それだけあるとどれを選べばいいのか・・・・迷うどころではないですね。投資初心者の方ならなおさらのことですね・・。

今回はベストセラーになっていたり評価がいい投資初心者さん向け5選お届けいたします。

投資初心者はやっぱり積立NISAから

ということで、

つみたてNISAはこの9本から選びなさい 最新版/中野晴啓

投資の基本・積立NISAの基本がわかるバイブル本

積立NISAの仕組みを図解したこちらの本です。「積立NISAを始めたいけどわからない方におすすめ」「シンプルでわかりやすい」など初心者にもわかりやすく、投資の基本・積立NISAの基本が書かれています。本書では積立NISAの条件をクリアした投資信託160本から、選ぶべき投信の条件のもと著者がおすすめする9本を紹介しています。年齢を問わず誰でもわかる・ためになる情報が万歳でこれから積立NISAを始めたい方にぴったりの1冊です。(最新版をご紹介。)

初心者に!シリーズ累計4000万部突破の超ベストセラー

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

ロバートキヨサキ【著】,白根美保子【訳】

著者は投資家であり起業家でもあるロバート・キヨサキです。会社に属してただ働くだけでは生きていけない時代にお金の増やし方を説く1冊で、初心者にも向いています。部を超えるベスト&ロングセラーです。51ヶ国語に翻訳され109ヶ国で読まれています。

 

お金の知識がこれ1冊で身に付く

本当の自由を手に入れるお金の大学

両@リベ大学長 (著) 

「真似できるノウハウが凝縮」など実践的な一冊です。一生に困らない貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うの5つの力を身につける方法を学べます。私は一番初めにこの本を手に取り読んでいきました。

2017年ベストセラー1位を獲得した一冊

 はじめての人のための3000円投資生活。横山光昭 (著)

4000人の信託投資の成功事例が掲載された本書は、投資の始め方や証券会社の選び方などスタート地点から学びたい入門書にぴったりな1冊。

投資をまったく知らない社会人が一番初めに読んだ投資本です。口コミが高く、タイトルにあるように3000円という少額で始められる点が魅力的でした。本を読んだからと言って投資の全てが分かるわけではありませんが、まずは本の通りに3000円のおすすめの銘柄を購入したことで投資により興味が湧きました。著者の横山光昭さんはTV出演経歴を持つ話題の家計再生コンサルタントです。

資産形成・運用の基本が学べる世界的名著

ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版>  バートン・マルキール (著), 井手正介 (翻訳)

1973年初版ですが未だに世界中で読み継がれている名著です。内容はインデックス投資がベストといった主張ですが、データをもとに詳細に解説。

お金を増やしたい投資初心者におすすめ

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元 (著), 大橋弘祐 (著) 

昨今の投資ブームで何かした方がいいのでは?と思いつつも、何から手をつければいいのか。を基本から教えてくれる本。タイトルのハードルの低さもとても良い。内容も初心者向けで、手を出しやすいもの(積み立て投信など)をおすすめしている、良心さも好感。10万を1,000万に!という本は魅力的だが、そこに伴うリスクは最初の投資としては高すぎると思う。そういった意味でも、投資を考えたらまず読む本。

いかがでしたか?
その道を知るにはまずその道の本を10冊読むといいともいいますので是非、投資に関する本に投資してみて知識を増やしてみてはいかがでしょうか?皆様花粉症には十分お気をつけくださいね。

ではまた木曜日にお会いしましょう。

 

追伸:1
「起業」「副業」「投資」のスキルを学んで
”自由な時間”と”お金”と”仲間”が手に入る
フリーリッチクラブに参加しませんか?

ライターの私も参加しています。参加はこちらから↓

追伸2:
「自分にあった副業は何?」と悩んでいる
ノウハウコレクターのあなたへ

いくつかの簡単な質問に答えていくだけで
自分にあったピッタリの副業タイプがわかる
副業初心者のための副業タイプ診断しませんか?

ライターの私は「ネット副業タイプ」でした(^^)
あなたもぜひやってみてね!診断はこちらから↓

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。