2023年新年スタートお金の神様にごあいさつし、ご利益もらう。

こんにちは。
10年に一度の大寒波で本当に寒い日々ですね・・。
全国的に大荒れですが特に日本海側の地域の皆様大丈夫でしょうか?
今回は2023年スタートということで縁起モノ特集を。
多くの社長さんやいわゆるお金を稼いでいる方々は「験担ぎ」をしている方が多いのはご存知でしか?
私の周りにいる富裕層の方々の多くが何かしらの「験担ぎ」をしています。
わかりやすいところで神社参拝やその年の縁起のいい方向へ出向くとかよく聞きます。
なので2023年の金運を上げたい人!縁起のいい神社などご紹介しまーす。
大寒たまご

大寒卵とは、大寒の初日(2023年は1月20日(金))に生まれた卵のこと。 昔、鶏は冬前に餌をたくさん食べて栄養を蓄え、冬本番になると卵を生まずにじっとしていました。 そのため大寒の頃に生まれた卵には栄養がぎゅっと凝縮されていて、ほかの時期の卵と比べて1個あたりの栄養価が高かったと言われています。ご利益として金運と健康運。

時期的にもまだ出回っている頃なのでよかったら探してみてくださいね。

金運UPしたい人必見の神社

金運スポット神様からご利益を頂けて、一攫千金できる可能性が上がるかも!?

最古で最強の金運パワー「黄金山神社」

“三年続けてお参りすれば一生お金に困ることは無い!”

そんな言い伝えがある宮城県石巻沖の「金華山」は、島全体が神域であり、鎮座する「黄金山神社」の祭神は黄金を産みだす神様。

さらに黄金山神社は、日本史上初の“金”産出を記念して建立された、金運パワースポットの元祖のような神社です。できれば三年参りを完遂し、金運パワーを最大限に引き出しましょう。

<基本情報>
住所:宮城県石巻市鮎川浜金華山5番

 

金運UPと強運厄除「小網神社」

東京日本橋にある「小網(こあみ)神社」は財運向上、強運厄除などのパワースポットとしてテレビでも紹介され、日本橋を舞台とした映画『麒麟の翼』にも登場した人気の神社です。

境内の「銭洗いの井」で金銭を清め、財布などに入れておくと財運を授かることから「東京銭洗い弁天」とも呼ばれています。

<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋小網町16-231

穴八神宮」一陽楽復のお守り

一年のある時期になると普段静かな境内に一斉に参拝者が押し寄せる、東京・早稲田にある「穴八幡宮」。

その理由は、商売繁盛・金運UPで有名な『一陽来復』のお守が冬至から節分の間に領布されるから。隣にある放生寺の『一陽来福』のお守を並べて家の壁などに貼ると、より効果がアップすると評判を呼んでいます。

<放生寺 基本情報>
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-14

「金櫻神社」ご神木は鬱金の櫻

山梨「金櫻(かなざくら)神社」は昇仙峡を登りつめた地に鎮座し、霊峰・金峰山をご神体とする神社です。

ご神木は“金の成る木の金櫻”として崇められたというご神木「鬱金(ウコン)の櫻」。桜花期にこの櫻を拝み、水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳が受けられると言われています。

<基本情報>
住所:山梨県甲府市御岳町2347

「御金神社」黄金の鳥居

京都の中でも金運のパワースポットで名高いのが、黄金の鳥居が眩しい「御金(みかね)神社」。

そもそも御金神社は金山毘古神(金山彦神)を祀る神社。幅広く金属類を司る神とされています。特に通貨として用いられる金・銀・銅他の合金も護る事から、近年は資産運用の神として証券や不動産関連業の参拝も増えたそう。

<基本情報>
住所:京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618

 

「金龍神社」お百度参りが効果的?

奈良「春日大社」で人気を集めるのは、金運財運を授けていただける「金龍神社」。金龍神社は開発発達をご神徳とする金龍大神さまをお祀りするお宮で、転じて金運・財運にご利益ありとされています。

金龍神社で強力なご縁をいただくなら、何はさておきお百度参りが効果的。ここでのお百度参りはお社を100回廻って祈願をこめれば良いとされます。

<春日大社 基本情報>
住所:奈良県奈良市春日野町160

「宝来宝来神社」へいせいの金運パワースポット

熊本を代表する阿蘇山をバックに近年金運のパワースポットとして人気急上昇中の「宝来宝来(ほぎほぎ)神社」。全国にあるパワースポットの中でも平成に入って生まれた場所は珍しいのではないでしょうか?

まだ神社ができて十数年ですが、ここにお参りした人が高額の宝くじに当選し社殿を寄贈するなど、熊本の新しい金運のパワースポットして多くの人が訪れます。

<基本情報>
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2

「宝当神社」宝くじ当選にご利益

「宝当(ほうとう)神社」が鎮座する高島は唐津湾に浮かぶ島。宝当神社に参拝した人の中から宝くじに当たる人が多数出たことが広く全国に伝えられ、今では年間20万人を超える人々が夢を追いかけこの高島へ渡ってくるといいます。

社殿内の壁にはお礼参りに来た億万長者たちの書き込みがあり、多くの人が宝くじに当選していることがわかります。

<基本情報>
住所:佐賀県唐津市高島523

「金持神社」縁起のいい名前

鳥取県には黄金神社・福栄神社・金持神社といった金運に善い名前の神社がいくつもあります。その中の一つ、「金持(かもち)神社」は宝くじが当たる神社として全国から注目を集めているパワースポット。

参拝とあわせて、宝くじを当てたい人が必ず買うという「黄色いハンカチ」を購入するのも忘れずに。

<基本情報>
住所:鳥取県日野郡日野町金持

「金蛇水神社」「蛇」と「水」の神様

岩沼市にある金蛇水神社のご神体は金蛇です。その名前の通り「蛇」と「水」の神様から力を授かることができ、古来より商売繁盛・金運円満の神として特に信仰されてきました。水神の化身とも言われる蛇は、何度も脱皮を繰り返すことから再生と無限の象徴とも言われています。境内の金蛇弁財天、ウロ(樹洞)が蛇の姿にみえるご神木、蛇紋石を手で撫でたり、財布で撫でたりすると、金運UP

<基本情報>
住所:宮城県岩沼市三色吉字水神7

六波羅蜜寺 七福神唯一の女神

六波羅蜜寺には、七福神唯一の女神さまで水を司る弁財天が祀られています。本来「弁才天」と書き、「才」が「財」の音に通じることから「弁財天」とし、日本では財宝神として信仰されています。

境内にある金運・財運のご利益がすごいと有名な銭洗弁財天では、お金を洗って金運アップを祈願しましょう。弁財天にお参りするのは、特に「巳の日」がいいといわれています。弁財天の使いとされるヘビが弁財天へ願いを届けてくれる特別な日で金運・財運に恵まれやすいのです。

<基本情報>
住所:京都市東山区ロクロ町81-1 六波羅蜜寺

長谷川寺

金運、仕事運、良縁、縁結び。今から約1200年以上も前の、西暦736(天平8)に創建されたといわれています。国内最大級の十一面観音菩薩像は長谷観音と呼ばれ、地元の人や観光客を始め多くの人々に親しまれています。

金運・仕事運アップのパワースポットである大黒堂は、大黒天の力強い金運パワーがあります。ご本尊・大黒天像は、室町時代作・神奈川県最古の尊像で、通常は非公開。ご本尊に代わり、大黒堂の中央に鎌倉・江ノ島七福神の「出世・開運授け大黒天」と、左手前に「さわり大黒天」が祀られています。さわり大黒天に願いを込めて触って開運を。

<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2

 

いかがでしたか?
調べてみたら全国各地にお金にまつわる神社やお寺がありました。
今回こちらで取り上げなかったところなどもたくさんありましたので気になる方は是非、検索してみてくださいね。
ご自宅からお近くのスポットや旅行の計画がある方はいく土地のスポットなど調べて参拝してもいいですね。

ではまた。

 

 

追伸:1
「起業」「副業」「投資」のスキルを学んで
”自由な時間”と”お金”と”仲間”が手に入る
フリーリッチクラブに参加しませんか?

ライターの私も参加しています。参加はこちらから↓

追伸2:
「自分にあった副業は何?」と悩んでいる
ノウハウコレクターのあなたへ

いくつかの簡単な質問に答えていくだけで
自分にあったピッタリの副業タイプがわかる
副業初心者のための副業タイプ診断しませんか?

ライターの私は「ネット副業タイプ」でした(^^)
あなたもぜひやってみてね!診断はこちらから↓

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。