
50代からでも間に合う?豊かな老後へやるべきことは。

急に冷え込んできましたね。
一昨日まで夏の暑さからグーンと11月頃の気温・・・。
体が追いつきませんね。
寒暖差にお気をつけくださいね。

世の中の動きも変化し、円安も気になるし・・・・。と、同じようなお気持ちの方もいらっしゃるような気がします。
漠然tと・・・無駄に不安に思うのではなく老後へむけていまからできることなどを考えて行きたいと思います。
老後は豊かに・・必要な3つの要素って?
老後、定年後生活をどのように過ごしたいですか? 海外移住や、ボランティア活動、趣味や経験を生かしての起業や、料理教室やカフェを開業するなど、定年後の生活をどのように過ごすかは、人それぞれです。そして、豊かな老後を過ごすためには「資金」「健康」「生きがい」の3つが重要なポイントになりす。
老後を豊かに暮らすために、やはりお金は欠かせません。老後どれくらいの資金が必要になるのか知るために、シミュレーションを行いましょう。公的年金で足りない部分を、何で補うかを考えることが大切です。貯金しておく、個人年金に加入する、働いて補うなど、きちんと計画を立て、早い段階から行動に移すことを考えましょう。とのことです。資産運用について学んでおくことも大切です。
どんなに老後資金がたくさんあっても身体が健康な状態でなければ、やりたいことを実現することは困難です。老後を豊かに暮らすためには、やはり健康が第一です。
老後を豊かに暮らすためには、夢中になれるような「生きがい」をみつけることが大切です。例えば、自治会やボランティア活動、習いごとやガーデニングなど、自分自身がワクワクできるような趣味をもつと、精神の健康をキープすることができます。いくつになってもワクワクは大切ですね。
いまからやるべきこと
生活費の見直し
老後資金「2000万円」は人によって違ってきますね。ご自身の生活スタイルにあわせて考える。いくら必要かを計算する必要があります。
毎年「年金定期便」というのが送られてきます。その中に将来年金がもらえる学が記載されています。
自営業や専業主婦の方ですと「国民年金」しかもらえないですよね。

支給される年金より支出額の方が多くなる問題
残念なことに使いすぎているといくら稼いでいても意味はありません。
ここでやってほしいのは見直し
家計簿をつける必須
日々の生活費がどれくらいかかっているのか把握しきれていません。
一度確認のためにもおすすめです。
老後にライフスタイルを変えるのは難しいのでいまからやっておく。
節約は「スキル」だそうですよ。ここもやっておくことになりますね。
トライ・アンド・エラーを繰り返して節約スキルの身についていくそうです。
将来いくら年金がもらえるか➕毎月どれくらい生活費がかかっているかの見直し
必要な資金を計算して、節約スキルを上げていくようにしましょう。
年収を上げる
なかなか転職は難しくなっててきますが、転職エージェントなどに相談して年収UPの方法を探る。これまで努力してきた人、結果を出してきたひとなら転職で年収UPができるとのことです。
いまからスキルや資格を取って年収をUPする方法を設計するなど。
専業主婦の方も子育てしてパートをしているなら扶養に入るよりフルで働いたほうが収入も将来の年金も上がります。
副業する。
いまはさまざまなお仕事があります。50代おすすめは ライターさん・動画編集・物販などだそうです。続けることが大切になります。
色々と組み合わせて年収をあげていくのが大切になります。
現役時代に稼いでいなくて老後豊かなになるというのはなかなか厳しいものがありますね。いまのうちから稼いでいきましょう。
投資で増やす
なるべく早めにはじめる。
つみたてNISA.iDECoを使う。
一日でも早くスタートがおすすめです。
よかったら下記もご覧ください。↓
短期トレードやギャンブル性が高い投資で資産を減らさないようにご注意くださいね。
お金を増やす目的なら「保険」と「投資」はきちんと分けましょう。
投資はわからないままやらないように!
やってはいけないこと
「不安だな・・・。」と思うばかりで何もしない・・。「不安に思っていることは基本起きない」とはイイますが、何もしなければ老後問題は何もしなければ起こりうることです。
「楽して儲かる」などの怪しいところに投資しない。
老後は実は結構長いので
豊かにすごせるようにいまから見直ししていきましょう。

毎週木曜日にお会いしましょう。
竜福にいさでした。
追伸:
「起業」「副業」「投資」のスキルを学んで
”自由な時間”と”お金”と”仲間”が手に入る
フリーリッチクラブに参加しませんか?
ライターの私も参加しています。参加はこちらから↓
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。