
開始から半年 わからないことだらけ
おたまです。
ツイッターを始めて半年が過ぎたところです。
今ではフォロワー増やしが
生活の一部として定着化しました。
日々の地道な積み重ねがフォロワー数として表れる。
それが目に見えることで、続いているのだと思います。
年内1万人を目標にしました。
皆さんと一緒に頑張っていきます。
いまだにわからないこと
ツイッターをやっている多くの方は
フォロー返しをしてくれないアカウントを定期的にチェックしているかと思います。
フォロー数とフォロワー数の比率バランスが
運用に影響するため、
いつまでも無反応のアカウントを保有しているわけにはいきませんからね。
必要になるのは、フォロワー整理
(好ましくない表現ですが、差別や卑下的な意味ではないことをご理解下さい)
この作業を行う際、あなたを解除した人の一覧を開いて
よくこんな表示を見かけた方はいませんか。
フォローが0です。
これはどういうことが起きているのでしょうか。
一時的に制限されているようなので
何か規約に反する行為を行ったはずですが、
もし、永久凍結の対象になったのであれば
せっかくツイッターをやりたくて取り組んだというのに
非常に残念な結果です。
フォロワー増やしのさまざまなやり方
ビジネス分野で言われていることの一つに
成功したければ、成功している人のやり方を真似る
とする考え方があります。
ツイッターについても当てはまると言えます。
タイムライン上を見ると、フォロワー増やし目的の固定ツイートの内容は
みんな同じです。
そのままコピペしていると思われる人もいます。
最近は拡散の方法も増えて来ているようです。
その手のグループに参加する、など。
その他、よくわからないのですが、
フォロワー数を数万人かかえるインフルエンサーが
拡散してあげるから、この指示に従うように
といった感じで誘導するパターンもあります。
わからない人には説明が理解しづらい部分も多く、
リアクション出来ないことになります。
フォロワーの増やし方も変化して来ているのでしょうね。
気になってきた点
前述したように、フォロワー増やしの
内容は同じです。
増やすためにはそのアカウントの要望どおり、
固定ツイートをリツイートする必要があるのです。
するとどうなるか。
自分をフォローしているフォロワーのタイムライン上にも表示されますね。
その人もフォロー増やしが目的なら
お互いに協力し合えて問題ありません。
そうでない人にとってはどうでしょうか。
必要ない同じ内容ツイートに対して
鬱陶しいと思っているのではないですかね。
これがきっかけでリムる、あるいはブロックも
考えられます。
一時期、悩んでしまいました。
˜どうしたらいいのか˜
出した結論は、プロフィール欄に
固定ツイートのリツイートが多めになるという
書き込みを加えておきました。
万人の共通事項を狙っても不可能なのは
当たり前の事実です。
嫌ならそれはそれで仕方ありません。
今後も今までやってきたとおりに続けていこうと思っています。
気をつけなければならないこと
あるツイートでこんな内容を見かけました。
いいねを押しすぎたのか、三日間の制限がかかってしまった
その方のフォロワー数を見ると約400人でした。
ちなみにアカウントの耐性が弱いうちは、フォローのやり過ぎも
制限の対象になります。
ほとんどの方は、一度は何らかの制限に引っ掛かった経験があるかも知れませんね。
何より、間をあけない動作が不審と捉えられるのが
ツイッターの厳しいルールです。
フォローでもいいねでも、続けて押すことは絶対に避け、
数十秒の間隔をあけなければなりません。
他には、フォロワーの中には一方的な要求を
押し付けるようなコメントも増えています。
このツイートに反応しない人 全員リムる
何も投稿がない人 リムる
ツイッターをやる人の目的はさまざまです。
価値観もそれぞれ。
他人を自分のやり方で捉えるのは
いかがなものかと思いますが。
マナーをわきまえて楽しくやりましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。